2025年02月04日

ウメが咲いた

DSC_0686.JPG

フィールドの中のウメの木に、白い花が一つ二つと咲き始めていました。毎年ウメの開花はルナやララ、ハンナと一緒に散歩をした公園の中にある梅林のウメで知りましたが、昨年10月にハンナが亡くなってからは、毎日のように一緒に歩いた公園を歩くとハンナを思い出してしまい辛くなるので、一度も足を踏み入れませんでした。例年公園の日当たりのよい池の端で咲くウメがこの辺りでは一番早く1月中には咲き始めるため、これまでどおりなら初咲きはすでに先月見ていたのでしょうが、今年は今日初めて開花したウメを目にしました。これから暖かい日が来るたびに紅梅白梅が競うように花開き、よい香りをあたりに漂わせるようになります。

自然観察ランキング
自然観察ランキング
人気ブログランキングでフォロー
ラベル:自然
posted by goro at 21:32| Comment(0) | 写真日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モビング

DSC_0134.JPG

遠くの空で、カラスが猛禽類と思われる野鳥にモビングを仕掛けていました。望遠レンズで見ても点のようにしか見えなかったので、近寄ってこないかと期待しながら待っていたところ、2羽は何度ももつれ合いながら徐々に接近してきました。ファインダーの中で大きく見えるようになった姿を見ると、ハイタカとハシボソガラスのようです。さらに近くまでやってこないかとファインダーに捉えたまま見ていると、執拗にモビングを仕掛けるハシボソガラスに嫌気がさしてこの近辺で獲物を探すことは諦めたらしく、ハイタカは私の頭上を通り過ぎると速度を速め、一直線に飛び去って行きました。この辺りではノスリがモビングを仕掛けられる様子はよく見かけますが、オオタカやハイタカがモビングを受けるのを見ることは少ないので、いい機会に出会うことができました。

自然観察ランキング
自然観察ランキング
人気ブログランキングでフォロー

ラベル:野鳥 自然
posted by goro at 16:32| Comment(0) | 写真日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナナホシテントウが動き始めた

DSC_0622.JPG

今日、明日あたりから、全国的に10年に一度というような大寒波がやってくるだろうとしきりに報道されていますが、今日もフィールドへ出てみると、日当たりがよくて風の当たらない草はらや土手では、まるで春がやってきたようにホトケノザ、ナズナ、タネツケバナなどが背丈は低めながら一面に咲いていました。そんな野の花が咲き広がる中で腰を落として花を接写していると、ナナホシテントウが元気よく草の間を動き回っていました。これから厳しい寒さがやって来るということなので、まだ枯葉の下などで越冬状態のままでいたほうがよさそうに思えますが、立春に合わせて活動を始めたようです。これからやってくる厳しい寒さを無事乗り切って、本当の春を迎えてほしいものだと思いながら、今年初めて見るナナホシテントウを撮影してきました。

自然観察ランキング
自然観察ランキング
人気ブログランキングでフォロー
ラベル:自然
posted by goro at 02:35| Comment(0) | 写真日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする